北斗の拳ネタ
日本を代表する漫画、北斗の拳
これは当時、学校の全ての生徒が漫画を読み
そしてTVを見てました・・・
その中で、私がとても気になる人物がいるのです・・・
え・・・ラオウかな?レイだろどうせ・・・とか思ってる方々には
大変申し訳ござーません(;^ω^)
・・・・・
一応、女装ブログなので、画像貼っとこ♪

えーと、北斗の拳で私が気になる人物とは
ウイグル獄長なのです♪
↓コレ、この人がウイグル獄長(;^ω^)この貫録凄いっしょ・・・

私は、この人物の実力を大変高く評価してますのん・・・
私の中では、ウイグル獄長は南斗六聖拳よりも上でござーます♪
ウイグル獄長が拳王ことラオウから、その管理を任されてるカサンドラ・・・
この敷居の高さは尋常ではありません・・・
先ずはカサンドラの門番・・・
ここにはライガ・フウガという兄弟がおり、
二神風雷拳なる拳法を操ります。

ここを突破しなければ、カサンドラに入ることすら出来ません・・・
画像中央にいる人物は南斗六聖拳の1人、レイです。
主人公の操る拳法が北斗神拳で、それに対抗する拳法が
南斗聖拳であり、その南斗108派の頂点が六聖拳なのですが、
このレイ、門番に軽くあしらわれてしまうのです(;゚Д゚)ガーン
しかし、その門番を逆に軽くあしらった主人公のケンシロウ・・・
そしてカサンドラに入ったケンシロウ達でしたが、
中に待ち受けるのがウイグル獄長です(;゚Д゚)コワーイ
見た目も巨人ですが、間違いなく大人物です・・・外道だけど・・・
↓外道全開のウイグル獄長の図(;^ω^)

このウイグル獄長・・・
ここまで無敵のケンシロウに何とKO勝ちを収めるのです・・・
もぅレイなんて、只々ギャラリーとして冷や汗掻いてるだけでした・・・
ウイグル獄長の操る拳法は泰山流です・・・
この泰山流拳法は北斗の拳に数多く出て来るのですが、
流派も多く、実力者も多い懐の深い拳法であり、一大勢力を築いてます。
ウイグル獄長は泰山流双条鞭という2本のムチを繰り出します。
それを見たレイは「ムチは人間の目では見切れない」とお手上げ状態でした・・・
ケンシロウはそんなレイをよそに2本のムチを結ぶという超人技を披露します。
すると獄長は泰山流千条鞭という無数のムチを繰り出すのです!
レイはもぅポカーンざます・・・(;゚Д゚)あぅあぅ
しかし、ウイグル獄長の真髄は中国拳法ではなく、
かつて世界を席巻した蒙古の格闘技を伝承するお方だったのです。
(なのに名前がウイグル・・・ってどーなん?)
ウイグル獄長が繰り出した泰山流千条鞭は
蒙古流格闘術を繰り出す為の呼び水でしかなかったのです・・・
つまり、ムチの時点でお手上げだった南斗水鳥拳の伝承者たるレイでは
もぅ惨殺されてしまう程の実力差があることでしょう。
何せ、ホレこの通り、ケンシロウが失神KO負けを喫するのですから・・・


ウイグル獄長の必殺技のこの蒙古覇極道・・・
フィジカルモンスターの北斗神拳を操る者、しかもその伝承者を
失神KOするのですから、相当なモノです。
フィジカルの弱い南斗聖拳では太刀打ち出来ないでしょう。
拳法の資質も低い六聖拳士達では千条鞭を見切れずに
体を固定され、蒙古覇極道で即死でしょう・・・
しかし、ウイグル獄長はケンシロウに止めを刺さずに囚人達を
弄んでしまい、復活したケンシロウに全く歯が立たずに絶命しました・・・
ここで気になったのが、ウイグル獄長がケンシロウをKOした後、
囚人と戯れている間にレイが獄長に挑戦しなかったことです・・・
そこにウイグル獄長の凄さを感じてしまうのです。
ヤラレ方は雑魚キャラと変わらないのですが、
世間の評価をどうなんでしょう?
おまけ
蒙古覇極道を破ったケンシロウに対して
ウイグル獄長は「流石だな、劉家北斗神拳」と語るシーンがあります・・・
この時、北斗神拳は劉家の拳法だったと判明して驚きました(;^ω^)
漢王室お抱えってことは、漢王朝の絶頂期の武帝の頃なのかな・・・
と想像してましたが、後作品によると三国時代に生まれたみたいです・・・
(後作品読んでないから、みたいと書いてます)
え・・・三国時代じゃ、劉家落ち目じゃん(;゚Д゚)
と聞いた時に思ったものです・・・
またちょくちょく趣味に走ることもありますが
ごめりんこm(__)m

↓クリックしてくれたら喜びます(*‘∀‘)

にほんブログ村
これは当時、学校の全ての生徒が漫画を読み
そしてTVを見てました・・・
その中で、私がとても気になる人物がいるのです・・・
え・・・ラオウかな?レイだろどうせ・・・とか思ってる方々には
大変申し訳ござーません(;^ω^)
・・・・・
一応、女装ブログなので、画像貼っとこ♪

えーと、北斗の拳で私が気になる人物とは
ウイグル獄長なのです♪
↓コレ、この人がウイグル獄長(;^ω^)この貫録凄いっしょ・・・

私は、この人物の実力を大変高く評価してますのん・・・
私の中では、ウイグル獄長は南斗六聖拳よりも上でござーます♪
ウイグル獄長が拳王ことラオウから、その管理を任されてるカサンドラ・・・
この敷居の高さは尋常ではありません・・・
先ずはカサンドラの門番・・・
ここにはライガ・フウガという兄弟がおり、
二神風雷拳なる拳法を操ります。

ここを突破しなければ、カサンドラに入ることすら出来ません・・・
画像中央にいる人物は南斗六聖拳の1人、レイです。
主人公の操る拳法が北斗神拳で、それに対抗する拳法が
南斗聖拳であり、その南斗108派の頂点が六聖拳なのですが、
このレイ、門番に軽くあしらわれてしまうのです(;゚Д゚)ガーン
しかし、その門番を逆に軽くあしらった主人公のケンシロウ・・・
そしてカサンドラに入ったケンシロウ達でしたが、
中に待ち受けるのがウイグル獄長です(;゚Д゚)コワーイ
見た目も巨人ですが、間違いなく大人物です・・・外道だけど・・・
↓外道全開のウイグル獄長の図(;^ω^)

このウイグル獄長・・・
ここまで無敵のケンシロウに何とKO勝ちを収めるのです・・・
もぅレイなんて、只々ギャラリーとして冷や汗掻いてるだけでした・・・
ウイグル獄長の操る拳法は泰山流です・・・
この泰山流拳法は北斗の拳に数多く出て来るのですが、
流派も多く、実力者も多い懐の深い拳法であり、一大勢力を築いてます。
ウイグル獄長は泰山流双条鞭という2本のムチを繰り出します。
それを見たレイは「ムチは人間の目では見切れない」とお手上げ状態でした・・・
ケンシロウはそんなレイをよそに2本のムチを結ぶという超人技を披露します。
すると獄長は泰山流千条鞭という無数のムチを繰り出すのです!
レイはもぅポカーンざます・・・(;゚Д゚)あぅあぅ
しかし、ウイグル獄長の真髄は中国拳法ではなく、
かつて世界を席巻した蒙古の格闘技を伝承するお方だったのです。
(なのに名前がウイグル・・・ってどーなん?)
ウイグル獄長が繰り出した泰山流千条鞭は
蒙古流格闘術を繰り出す為の呼び水でしかなかったのです・・・
つまり、ムチの時点でお手上げだった南斗水鳥拳の伝承者たるレイでは
もぅ惨殺されてしまう程の実力差があることでしょう。
何せ、ホレこの通り、ケンシロウが失神KO負けを喫するのですから・・・


ウイグル獄長の必殺技のこの蒙古覇極道・・・
フィジカルモンスターの北斗神拳を操る者、しかもその伝承者を
失神KOするのですから、相当なモノです。
フィジカルの弱い南斗聖拳では太刀打ち出来ないでしょう。
拳法の資質も低い六聖拳士達では千条鞭を見切れずに
体を固定され、蒙古覇極道で即死でしょう・・・
しかし、ウイグル獄長はケンシロウに止めを刺さずに囚人達を
弄んでしまい、復活したケンシロウに全く歯が立たずに絶命しました・・・
ここで気になったのが、ウイグル獄長がケンシロウをKOした後、
囚人と戯れている間にレイが獄長に挑戦しなかったことです・・・
そこにウイグル獄長の凄さを感じてしまうのです。
ヤラレ方は雑魚キャラと変わらないのですが、
世間の評価をどうなんでしょう?
おまけ
蒙古覇極道を破ったケンシロウに対して
ウイグル獄長は「流石だな、劉家北斗神拳」と語るシーンがあります・・・
この時、北斗神拳は劉家の拳法だったと判明して驚きました(;^ω^)
漢王室お抱えってことは、漢王朝の絶頂期の武帝の頃なのかな・・・
と想像してましたが、後作品によると三国時代に生まれたみたいです・・・
(後作品読んでないから、みたいと書いてます)
え・・・三国時代じゃ、劉家落ち目じゃん(;゚Д゚)
と聞いた時に思ったものです・・・
またちょくちょく趣味に走ることもありますが
ごめりんこm(__)m

↓クリックしてくれたら喜びます(*‘∀‘)

にほんブログ村
スポンサーサイト